看護師が自宅で闘病、療養をしている方を訪問し、健康状態の観察や看護ケアの提供を通じて療養生活の支援を行います。
訪問看護の対象となる方
- 当院の医師が訪問看護を必要と認めた方
- ギプスをしているが、通院の困難な方
- リハビリが必要であるが、通院困難な方
- 病気やケガなどで家庭において寝たきり、または寝たきりに準ずる方
- 当院を退院後、継続して看護が必要な方
訪問サービス内容
医師、理学療法士の指導の下、日常生活に必要とされる看護ケアを提供します。
- 褥瘡(床ずれ)の予防・処置
- 清潔ケア(清拭、足浴、手浴)
- 看護師による機能訓練(歩行訓練、散歩等)
- 家族の方への介護指導
- その他医師の指示による医療処置(ガーゼ交換、ギプスの管理等)
訪問範囲
当院よりの道のりで概ね5kmの範囲内 (上記訪問範囲外の方もご相談下さい)
ご利用までの流れ

- ※訪問看護は医療保険、介護保険のどちらでサービスを受ける場合もかかりつけ医の指示書が必要となります。
- ※介護保険で訪問看護を利用する場合は要介護・要支援認定を前提とします。
訪問看護のご利用について
ご利用時間
- 平日(月~金)9:00~17:30
- 土・日・祝日・年末年始(12/29午後~1/3まで)・夏季休業(8/ 13 ~8/15 )を除きます
- ※年末年始・夏季休業につきましては、暦によって前後する場合があります
ご利用料金
医療保険 | 介護保険 | |
---|---|---|
訪問回数 | ・利用限度 月12回 (ただし、急性増悪時、末期、厚生労働大臣が定める疾患は除く) |
・訪問回数制限なし (ケアプラン内で計算) |
訪問時間 | ・1回 30分~1時間 | ・1回 30分~1時間 |
負担額 | ・老人医療受給者 1割、2割 ・健康保険 3割 ・国民健康保険 3割 |
・30分未満 343円 ・30~60分未満 550円 |
交通費 | ・1回につき 100円 ・10km以上 200円 |
・ 5kmまで 無料 ・ 5km以上 100円 ・10km以上 200円 |
- ※介護保険からの給付サービスを利用する場合、介護保険証の給付額の欄に記載された金額を上限とし、超過した部分のサービスについては全額自己負担になります。
- ※処置に必要な物品については、ご利用者様の負担となりますのでご了承ください。
- ※当院からの道のりで概ね5kmを超える地域の方のご利用には、1回100円の交通費をご負担いただき、以降10kmごとに100円を加算いたします。
- ※駐車スペースのない場合に利用する有料駐車場料金や、タクシーを利用する場合の運賃については、ご同意いただいた上で実費をご負担いただきます。
お支払いの方法
- サービスご利用月の末締めの請求書を翌月の初回訪問時にお渡しいたします。訪問看護員にお支払い下さい。
- 当事業所指定の銀行口座へのお振込も受け付けております。振込にかかる手数料はご負担下さい。
緊急時の対応
サービス提供中にご利用者様の病状の急変等が生じた場合や事故・ケガ等の急を要する場合には、速やかに医師に連絡を取り、必要な措置を講じます。
ご相談窓口
サービスに関係する御相談・苦情などのお申し出は下記窓口までお願いいたします。
ご相談窓口担当者 看護師長 河津 慈子(かわづ さとこ)
TEL 0973-22-7131 FAX 0973-22-1894
TEL 0973-22-7131 FAX 0973-22-1894